fc2ブログ

カテゴリ:iPhone の記事一覧

ボーイング787とiPhoneをつないでみた。

久々の更新です。

先日、ANAの最新機、ボーイング787に乗りました。
787

(参考:ANA We Fly 1st 787 Dreamliner

最新機ということで少しウキウキしながら乗りました。

各座席にはモニターが付いていて、Wiiリモコンのようなリモコンを使うか、画面を直接タッチして操作できるようになっていました。
787-1

画面には「スカイチャンネル」「イノベーティブチャンネル」「通信・接続」「キッズ」「お知らせ」「マップ」の6つのメニューが用意されていて、乗客を飽きさせないようなプログラムが用意されているようです。

私は「通信・接続」が気になったので試してみたところ、
これには「シートtoシートメッセージ」「USBメディアプレーヤー」の2つがありました。

「シートtoシートメッセージ」というのは、メールみたいなもので、座席番号さえわかれば、座席が離れている人ともコミュニケーションがとれるようです。
787-2
文字の入力には画面に表れるキーボードをタッチするか、コントローラーを使います。
(コントローラーの裏にキーボードが!)
787-3

試しに隣に座っている妻の座席にメッセージを送ろうとしたのですが、送ることができませんでした。
機械の不具合なのか、「隣の人なら直接話せよっ!」という心配りだったのか・・・。

さて、もう一つの「USBプレイヤー」も気になります。
座席にはUSBを接続できる端子も付いています。
787-4

USBプレイヤーを接続すれば、座席のヘッドホンを使って音楽が聴けるというのでしょうか。

早速、私のiPhoneにUSBケーブルをつけて、座席に接続してみました。
(搭乗直前まで空港ラウンジにてiPhoneを充電していたので、私のポケットにUSBケーブルが入っていました。)

しかし、ここで注意が必要です。

航空機内では携帯電話の使用は禁止されています。
ただ、フライトモードにしておけば、離着陸時を除けば使用できます。
(くわしくは、ANA 機内での電子機器類の使用について

まず、離陸前にiPhoneをフライトモードに設定してから電源を切っておきます。
電子機器使用禁止解除のアナウンスが流れた後にiPhoneの電源を入れます。
フライトモードの状態で起動するので、電波を発することはありません。
(当然ですが、電波を発していないので使える機能は限られます。)

準備が整い、ケーブルを接続してしばらく待ちました。
787-5

いっこうに上の画面から変化ありません。
どうやらiPhoneは使えないようでした。

ただ、充電はできていました。

モニターに映っている絵をよく見ると、「USBメモリ」のようなので、
もしかすると、音楽プレイヤーではなく、「USBメモリに入れた音楽ファイル」を聞くためのものなのかもしれません。

そもそも、わざわざ座席のヘッドホンを介さなくても、音楽プレイヤーに直接イヤホンをつなげばいいですよね・・・。

そんなわけで、iPhoneで音楽を聴きながら、離陸前に読み込んでおいたtwitterのTL読んだり、ゲームをして時間を過ごしました。
充電しながら使えたので、バッテリーの心配をしなくてすみました。

iPhoneブームも終わりか?

今日、マルチタップがほしくてヤマダ電器にいったところ、
一番始めに目についたのは、

「iPhone入荷しました」

という表示。
132iphone


店員に聞いたところ、16GBのホワイトが7台入ったとのこと。

しかも、夕方にもかかわらず、1台も売れていないとのこと。

並ばなくても買えるじゃん。

店員によると、先週末は問い合わせが多かったらしいのですが、今週末はほとんど問い合わせがなかったとか。
iPhoneフィーバーはもう終わりなのでしょうか?

確かに世界中が注目した発売日には多くの人が並びました。
中にはiPhoneの性能をよく知らないまま購入した人もいたと思います。
これまでの日本の携帯のような機能がないことにがっかりした人も多かったようですし。
iPhoneについては賛否両論ですからね。

そんなことより、目の前にはiPhoneが。

並ばなくても買えるなら買っちゃおうかな!!!!

という悪魔のささやき(天使のささやき?)が聞こえてきたので、
一緒にいた嫁に相談。

「無駄っ!」

確かにそうです。
ドコモユーザーの私としては、
新たに1台持つには、月額8000円は高すぎます。
しかもおそらく電話機能はドコモの携帯ですますでしょうし、
iPhoneの携帯メールアドレスを知人に教えたとしても、
おそらくドコモの方にメールしてくるでしょうし。

ってことは、iPhoneはインターネットとか、iPod機能した使わないってことか?

それって、iPod Touchでも我慢できそうじゃないですか!!!

そんなわけで、悪魔のささやきに打ち勝ち、購入を断念。

その代わりではないですが、勢いでwiiを買ってしまいました(笑)

wiiスポーツのテニスを嫁と二人で勝負。

wiiって楽しいですね!

iPhoneに勝てるか?

132omnia
Samsungの新しい携帯「OMNIA」という携帯が発売されるそうです。
(日本で発売されるのかどうかはよくわかりません。すみません。)

この携帯、iPhoneのようにタッチスクリーンで操作するそうです。
確かに、見た感じはボタンもほとんどないですね。

写真で見る限り、WindowsMobileでも搭載されているのでしょうか。
Word、Excel、PowerPointなどを使えるらしいです。
(どの程度使えるのかは分かりませんが)
GPSもついていて、FMラジオなどもついているらしいです。

さて、このOMNIA。
ニュースなどによると、「ライバルはiPhone3G」だとか。

果たして、iPhone3Gに勝てるのでしょうか?

私はどちらももっていないので、憶測の域を出ないのですが
おそらく機能が多いのはOMNIAの方だと思います。
(iPhoneもアプリを入れれば多機能になるかな?)

でも、「iPhoneに勝てるか?」と聞かれるとどうでしょう?

必ずしも勝てるとはいえないのではないでしょうか?

なぜなら、OMNIAにはある重要なものがないからです。


何がないかというと、「iPhone」。


そんなの当たり前だと思うかもしれませんが、「iPhoneじゃない」という事実は大きいと思います。

いわゆる「mp3プレーヤー」が様々なメーカーから発売されましたが、
どのメーカーも「iPod」にはかないませんでした。
機能的には優れてるにもかかわらず、iPodに勝てないのは、「iPodじゃない」という事実があったからではないでしょうか?

友達に携帯を見せたとき、
「iPhoneじゃん!いいねっ!」と言われるのと、
「iPhoneっぽいけど、ちょっと違うんだね。」
と言われるのでは、どちらがいいか?
と聞かれると、私は前者です。

たとえ、OMNIAが機能的に優れていても、iPhoneを選ぶ人が多くなるような気がします。
(私の勝手な憶測ですが)


ま、いずれにせよ、僕はどちらの携帯ももてません・・・。
経済力をつけなければ・・・。

〔2008.7.24追記〕
仮にOMNIAがiPhoneに勝てないとしても、
Samsung製の携帯電話のシェアはAppleを遙かに上回っていますよね。
iPhoneを使える国の数も限られていることを考えれば、
ただ単に比べることもできませんね。

いずれにせよ、iPhone旋風はすさまじいと感じる今日この頃です。

iPhone いいなぁ~。

およそ2ヶ月ぶりに更新。

この間、何をしていたかと申しますと、

・結婚式を挙げてました。
・新婚生活をしていました。(今もしていますが)

以前から何度か書いていましたが、結婚式の準備にもMacが大活躍しました。
そのことはまたいつか改めて書くとしまして、
今、ちまたではiPhoneの話題でもちきりですね。

Mac系のブログを拝見していますと、iPhoneの話題ばかりです。

私は根っからのドコモユーザーで、iPhoneのためにソフトバンクに乗り換える気がおきず、
もちろんドコモとソフトバンクの両刀使いできるほどの経済力もありませんので、
今回は静観することに。

そして、これまでのアップルのやり方をみていると、
落ち着いた頃に市場をあっと驚かせるようなことをやってくれそうな気がするんですよね。

たとえば、すっごい安くなるとか、願わくば、ドコモからも発売とか。
いずれにせよ、今のままのiPhoneではなく、さらに進化したiPhoneが登場する気がするんですよね。
その頃まで待ってもありじゃないかと。

でも、やっぱりiPhoneほしい!!!

iPhoneの日本でのサポートページ発見!?

巷ではiPod Touchやもう少しで発売される(かもと噂される)Leopardの話題がたくさんですね。
私もウキウキしている人間の一人です。

さて、iPhone。
日本国内でも入手している方がいらっしゃるみたいですが、
果たして日本でiPhoneは発売されるのでしょうか?
発売されるとしたら、どこのキャリアからででしょうか?

やっぱり、Softbankが有力なんでしょうか?

「Appleが通話料などの利益の数十%をもらう契約をしているらしい」なんて話を聞くと、
日本の携帯市場に馴染まない気もしますし、
もしかすると、日本で発売するのは難しいのでは?と思ったりもしています。

ちょっと残念な気持ちになっていたとき、こんなのを発見しました。

まずはiTunesを起ち上げて、ヘルプをクリックすると、
87ituneshelp


iPhoneヘルプ?
まぁ、iTunesがアメリカ合衆国などではiPhoneをサポートしてるから、ヘルプがあるのは当然ですが・・・。

そして開いてみます。
87iphonehelp0


しかし、残念なことに、どこをクリックしても、Appleのサポートページにはつながりません。
87iphonehelpnot


そこでクリックできるところをマウスのボタンを押したまま、横に動かしてみると、
リンクされているアドレスが表示されました。
87iphonehelp1

87iphonehelp2

87iphonehelp3


以上の3種類のアドレスが、iPhoneのサポートページ用に用意されているようです。

せっかくアドレスを用意してあるんですから、無駄にはしないでくださいね、アップル様!!!