カテゴリ:日記 の記事一覧
久しぶりの投稿
4年以上更新もせず,放置していました。
この間,様々な事がありました。
iPhone欲しさにdocomoからSoftBankへと乗り換えましたが,iPhone5s購入時にdocomoへ戻りました。
北海道から広島県へ引越ししました。
引越しに伴い,北海道での仕事を退職しました。
たくさんの仲間と別れました。
広島で再就職し,再スタートしました。
あまり詳しくは書けませんが,忙しすぎます。
日々の仕事をこなすだけで,精一杯です。
家買いました。
庭で娘と遊ぶことが楽しみの一つです。
長年使ったMacBookからMacBook Proへ乗り換えました。
超快適です。
iPad買いました。職場で大活躍。
同僚にiPad勧めまくってます。
次女が産まれ,4人家族になりました。
AppleWatch買いました。
いろいろと便利です。
昨年までは普通のマラソンにはまっていましたが,今はトレイルランニングにはまっています。
しんどいですが,楽しいです。
などなど,何だかいろいろなできごとがありました。
楽しいこともあれば,つらいことも・・・。
今後もいろいろありそうですが,まずは一つひとつ乗り越えながら,がんばっていこうと思っているところです。
なかなか,ブログを書くゆとりを持てていないのが現状ですが,いつかまたゆっくりと記事を書きたいなと思っています。
今後もよろしくお願いします。
この間,様々な事がありました。
iPhone欲しさにdocomoからSoftBankへと乗り換えましたが,iPhone5s購入時にdocomoへ戻りました。
北海道から広島県へ引越ししました。
引越しに伴い,北海道での仕事を退職しました。
たくさんの仲間と別れました。
広島で再就職し,再スタートしました。
あまり詳しくは書けませんが,忙しすぎます。
日々の仕事をこなすだけで,精一杯です。
家買いました。
庭で娘と遊ぶことが楽しみの一つです。
長年使ったMacBookからMacBook Proへ乗り換えました。
超快適です。
iPad買いました。職場で大活躍。
同僚にiPad勧めまくってます。
次女が産まれ,4人家族になりました。
AppleWatch買いました。
いろいろと便利です。
昨年までは普通のマラソンにはまっていましたが,今はトレイルランニングにはまっています。
しんどいですが,楽しいです。
などなど,何だかいろいろなできごとがありました。
楽しいこともあれば,つらいことも・・・。
今後もいろいろありそうですが,まずは一つひとつ乗り越えながら,がんばっていこうと思っているところです。
なかなか,ブログを書くゆとりを持てていないのが現状ですが,いつかまたゆっくりと記事を書きたいなと思っています。
今後もよろしくお願いします。
Macユーザーが増えた
Macユーザーになって2年が立ちました。
これまでに
「Macいいわ~。あなたもMac使ってみない?」と何度も言ってきましたが、
帰ってくる言葉は「Mac・・・?遠慮しとくわ・・・。」
やはり、長年Windowsに浸ると、なかなかMacに乗り移れないようで。
しかし、先日の夜中、うれしいメールが。
「iMac買っちゃった!」
仕事の先輩からのメールでした。
割と仲がよい先輩で、自分のMacBookを見せたりしながら、Macの宣伝をしていたのですが、
とうとうMacを買ったみたいです。
その方は、「とりあえずSONYだろっ!」というようなSONY党なので、パソコンもVAIOを使っていたのですが、私のMacBookを見たのをきっかけに、Macに興味を持ってくれたみたいです。
以前からiPodもほしかったみたいで、iPodほしさにMacに興味を持ったというのも理由の一つみたいです。
iPodの影響って大きいですね。
何はともあれ、Mac仲間ができるのって、嬉しいですね。
これまでに
「Macいいわ~。あなたもMac使ってみない?」と何度も言ってきましたが、
帰ってくる言葉は「Mac・・・?遠慮しとくわ・・・。」
やはり、長年Windowsに浸ると、なかなかMacに乗り移れないようで。
しかし、先日の夜中、うれしいメールが。
「iMac買っちゃった!」
仕事の先輩からのメールでした。
割と仲がよい先輩で、自分のMacBookを見せたりしながら、Macの宣伝をしていたのですが、
とうとうMacを買ったみたいです。
その方は、「とりあえずSONYだろっ!」というようなSONY党なので、パソコンもVAIOを使っていたのですが、私のMacBookを見たのをきっかけに、Macに興味を持ってくれたみたいです。
以前からiPodもほしかったみたいで、iPodほしさにMacに興味を持ったというのも理由の一つみたいです。
iPodの影響って大きいですね。
何はともあれ、Mac仲間ができるのって、嬉しいですね。
Macユーザーを発見!
ここ最近のMacの人気で、私の周りでは徐々にMacが認知されつつあります。
「Macってかっこいいよね。」という声も聞かれるようになりました。
でも、その後には、「でも、使いにくそう。」という言葉が・・・・。
やはり、まだまだMacはマイナーなんですね。
さて、よくテレビドラマでパソコンが写るとき、そのパソコンがMacだったりすると少し嬉しくなったりはしませんか?
だからって、どうってことはないのですが、
Macがテレビに映ると妙に嬉しかったりするんですよね・・・。
テレビだけではなく、実際にMacを使っている人を見ると、それだけで親近感がわいたりもします。
マイナーゆえの妙な連帯感・・・?
私がこよなく愛するお菓子屋さんのオーナーもMacユーザーみたいです。
店内の様子です。

中央に見られる白い四角い物体はiMacです。
店内に数台のiMacがあります。たしか、レジとして使っていたと思います。
このお菓子屋さんは「フラノデリス」

一押しの商品は、ふらの牛乳プリン。

有名なプリンなので、一度はテレビで見たことがあるかもしれません。
このプリン、めちゃめちゃ美味しいです。
さて、店長の藤田さんはブログも書かれています。
こちらです。
iWebで書いているのでしょうか。
.Macも使っているみたいですね。
フラノデリスのホームページにもMacっぽさが垣間見られます。
北海道の富良野にお越しの際は、是非、訪れてみてください!
「Macってかっこいいよね。」という声も聞かれるようになりました。
でも、その後には、「でも、使いにくそう。」という言葉が・・・・。
やはり、まだまだMacはマイナーなんですね。
さて、よくテレビドラマでパソコンが写るとき、そのパソコンがMacだったりすると少し嬉しくなったりはしませんか?
だからって、どうってことはないのですが、
Macがテレビに映ると妙に嬉しかったりするんですよね・・・。
テレビだけではなく、実際にMacを使っている人を見ると、それだけで親近感がわいたりもします。
マイナーゆえの妙な連帯感・・・?
私がこよなく愛するお菓子屋さんのオーナーもMacユーザーみたいです。
店内の様子です。

中央に見られる白い四角い物体はiMacです。
店内に数台のiMacがあります。たしか、レジとして使っていたと思います。
このお菓子屋さんは「フラノデリス」

一押しの商品は、ふらの牛乳プリン。

有名なプリンなので、一度はテレビで見たことがあるかもしれません。
このプリン、めちゃめちゃ美味しいです。
さて、店長の藤田さんはブログも書かれています。
こちらです。
iWebで書いているのでしょうか。
.Macも使っているみたいですね。
フラノデリスのホームページにもMacっぽさが垣間見られます。
北海道の富良野にお越しの際は、是非、訪れてみてください!
Macで出費が2倍?
あけましておめでとうございます。
新年ということで、今年の目標を。
1 MacBookを買う。
新しいMacBookが出たらそれがほしいです。
でも、結婚したら自由にお金を使えなくなるし・・・。
2 iPod Touchを買う。
まだ買ってません。
16GBより大きいものがそのうち登場する気がするので、それまで待ちたいところです。
3 iPhoneを買う。
これはどのキャリアから発売されるかによりますが、ドコモだったら間違いなく買います!
でも、きっと発売後すぐに買えることはないでしょうなぁ、アメリカのときのように。
それと、iPhoneを買ったら、Touchはいらないですね。
最低30万円は必要になりそうですね。
そんな話を婚約者に話してみたところ、
「それなら同じ金額分のブランド品をあなたに買ってもらうことになるけど、それでもよいかしら?」
と言われてしまいました・・・。
出費が2倍になりそうです・・・・。
世の中のお父さんマックユーザーさん達は、どのように話をして奥様たちの理解をいただいているのかしら?
何はともあれ、今年もよろしくお願いいたします!!!
新年ということで、今年の目標を。
1 MacBookを買う。
新しいMacBookが出たらそれがほしいです。
でも、結婚したら自由にお金を使えなくなるし・・・。
2 iPod Touchを買う。
まだ買ってません。
16GBより大きいものがそのうち登場する気がするので、それまで待ちたいところです。
3 iPhoneを買う。
これはどのキャリアから発売されるかによりますが、ドコモだったら間違いなく買います!
でも、きっと発売後すぐに買えることはないでしょうなぁ、アメリカのときのように。
それと、iPhoneを買ったら、Touchはいらないですね。
最低30万円は必要になりそうですね。
そんな話を婚約者に話してみたところ、
「それなら同じ金額分のブランド品をあなたに買ってもらうことになるけど、それでもよいかしら?」
と言われてしまいました・・・。
出費が2倍になりそうです・・・・。
世の中のお父さんマックユーザーさん達は、どのように話をして奥様たちの理解をいただいているのかしら?
何はともあれ、今年もよろしくお願いいたします!!!
Macで結婚式をプロデュース!?
気づいたら2週間も更新してませんでした。
いろいろと忙しい日々を送っておりました。
さて、私事ですが、結婚することになりました。
それで、結婚式を行うにあたり、いろいろなものをMacで作ってみることにしました。
これからMacで作ろうかと思うものは、
・新郎新婦のプロフィール
・席次表
・ウェルカムムービー
といったところです。
そして、Macをこよなく愛するMacユーザーとして、こだわりたいことが。
Windowsは使わない。
Macオンリーで。
プロフィールと席次表は、Pagesでと考えています。
ウェルカムムービーは、デジカメやスキャナーで取り込んだ写真を
iMovieとiDVDでスライドショーのような感じで作ろうかと思っております。
さあ、Macだけで作れるでしょうか?
他にMacでいろいろなものを作った経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします!!
いろいろと忙しい日々を送っておりました。
さて、私事ですが、結婚することになりました。
それで、結婚式を行うにあたり、いろいろなものをMacで作ってみることにしました。
これからMacで作ろうかと思うものは、
・新郎新婦のプロフィール
・席次表
・ウェルカムムービー
といったところです。
そして、Macをこよなく愛するMacユーザーとして、こだわりたいことが。
Windowsは使わない。
Macオンリーで。
プロフィールと席次表は、Pagesでと考えています。
ウェルカムムービーは、デジカメやスキャナーで取り込んだ写真を
iMovieとiDVDでスライドショーのような感じで作ろうかと思っております。
さあ、Macだけで作れるでしょうか?
他にMacでいろいろなものを作った経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします!!
iPhotoコンテストに参加してみた
11月23日(金・祝)に開催されたiPhotoコンテストに参加してみました。
コンテストの中身については、こちら。
ほんの軽い気持ちで参加申込をしたのですが、思っていた以上に本格的なのでちょっとビックリしました。
会場には、Mac Book Pro(かMac Book)に接続されたシネマディスプレー。
でかい。
そして、かっこいい。
スタッフの方の進行でコンテスト開始です。
1番目の方が前に出て、マイクを持って挨拶。
「え!?みなさんの前でしゃべるのですか!?」と、心の中で絶叫゚゚Σ(゚ω゚=;)
写真は1人10枚で、それをスタッフがiPhotoに取り込んで、スライドショーにして発表。
作業自体はスタッフの方がやっていましたが、ちょちょいのちょいと、やっていました。
確かに、簡単にスライドショーができてます。
ちなみに私は最後の5番目。
私の発表までに、素敵な写真の数々。
私は偶然撮影できた写真を発表したのですが、他の方は、写真歴も長く、芸術的なものばかりでした。
自分の写真の未熟さに恥ずかしさを感じつつも、楽しく発表終了。
コンテストの結果は、千歳空港の飛行機の写真を撮影した男性が1番でした。
(参加者の互選で選ばれました。)
綺麗な写真ばかりだったので、納得です。
1位の方は、iPod Shuffleをもらっていました。
いいなぁ・・・。
Apple Storeに数時間滞在しましたが、なんか、居心地がいいですね。
スタッフもフレンドリーでしたし。
また参加できそうなのがあったら参加してみたいなぁと感じたコンテストでした。
2007.11.29追記
コンテストで使用した写真を掲載してみます。



コンテストの中身については、こちら。
ほんの軽い気持ちで参加申込をしたのですが、思っていた以上に本格的なのでちょっとビックリしました。
会場には、Mac Book Pro(かMac Book)に接続されたシネマディスプレー。
でかい。
そして、かっこいい。
スタッフの方の進行でコンテスト開始です。
1番目の方が前に出て、マイクを持って挨拶。
「え!?みなさんの前でしゃべるのですか!?」と、心の中で絶叫゚゚Σ(゚ω゚=;)
写真は1人10枚で、それをスタッフがiPhotoに取り込んで、スライドショーにして発表。
作業自体はスタッフの方がやっていましたが、ちょちょいのちょいと、やっていました。
確かに、簡単にスライドショーができてます。
ちなみに私は最後の5番目。
私の発表までに、素敵な写真の数々。
私は偶然撮影できた写真を発表したのですが、他の方は、写真歴も長く、芸術的なものばかりでした。
自分の写真の未熟さに恥ずかしさを感じつつも、楽しく発表終了。
コンテストの結果は、千歳空港の飛行機の写真を撮影した男性が1番でした。
(参加者の互選で選ばれました。)
綺麗な写真ばかりだったので、納得です。
1位の方は、iPod Shuffleをもらっていました。
いいなぁ・・・。
Apple Storeに数時間滞在しましたが、なんか、居心地がいいですね。
スタッフもフレンドリーでしたし。
また参加できそうなのがあったら参加してみたいなぁと感じたコンテストでした。
2007.11.29追記
コンテストで使用した写真を掲載してみます。



祝100000!
本日、100000Hit達成しました!!!
1月からこのブログを始め、およそ8ヶ月で達成です。
ペースが速いのか遅いのかは別としまして、こんなにも多くの方に見ていただいたことは、大変にありがたいことです。
この8ヶ月の間に、転勤を経験したり、MacFanでこのブログを紹介していただいたりなど、人生「初」の経験がたくさんありました。
そんな数々の経験も、これまでに何度か私の記事を紹介していただいた「Apple-Style」のAppleStyle@社長さんをはじめ、
相互リンクしていただいている皆様や、Mac好きの皆さまのおかげです!!
このブログはいつまで続けられるか分かりませんが、
一人でも多くの方に「Macって面白そうだな。」なんて思ってもらえるような記事を書けたらいいなと思っている次第です。
これからもよろしくお願いいたします。
1月からこのブログを始め、およそ8ヶ月で達成です。
ペースが速いのか遅いのかは別としまして、こんなにも多くの方に見ていただいたことは、大変にありがたいことです。
この8ヶ月の間に、転勤を経験したり、MacFanでこのブログを紹介していただいたりなど、人生「初」の経験がたくさんありました。
そんな数々の経験も、これまでに何度か私の記事を紹介していただいた「Apple-Style」のAppleStyle@社長さんをはじめ、
相互リンクしていただいている皆様や、Mac好きの皆さまのおかげです!!
このブログはいつまで続けられるか分かりませんが、
一人でも多くの方に「Macって面白そうだな。」なんて思ってもらえるような記事を書けたらいいなと思っている次第です。
これからもよろしくお願いいたします。
Mac Fan 5月号に・・・
3月29日発売の「Mac Fan 5月号」の『Macなブロガーの素顔』というコーナーでこのブログ「MacやWindowsの話」が紹介されました。

Mac系ブログがたくさんあるなか、私のような超初心者かつ超おバカのブログが紹介されてしまい、恐縮です。
一月ほど前に編集部の方からメールをいただいたときは「きっと誰かが編集部の名前を語っていたずらしているに違いない」なんて失礼なことを思い、以前掲載されたことのある『気になる、記になる…』のtaisyoさんに確認してしまいました。
その際はお世話になりましたm( __ __ )m
このブログを始めて2ヶ月ほどです。
まだまだMac初心者で、間違ったことを書くこともありますが、ご指摘を受けながらたくさん勉強していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたしますm( __ __ )m

Mac系ブログがたくさんあるなか、私のような超初心者かつ超おバカのブログが紹介されてしまい、恐縮です。
一月ほど前に編集部の方からメールをいただいたときは「きっと誰かが編集部の名前を語っていたずらしているに違いない」なんて失礼なことを思い、以前掲載されたことのある『気になる、記になる…』のtaisyoさんに確認してしまいました。
その際はお世話になりましたm( __ __ )m
このブログを始めて2ヶ月ほどです。
まだまだMac初心者で、間違ったことを書くこともありますが、ご指摘を受けながらたくさん勉強していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたしますm( __ __ )m
お知らせ
最近、仕事がかなりにつまっておりまして・・・。
4月上旬までは怒濤の日々の予感・・・。
そんなわけで、明日からのせっかくの3連休は思いっきり遊びたく、小旅行に出かけることにしました。
帰ってくるまでは更新をお休みしたいと思います。
せっかくお越しいただいたのにすみません。
よろしければ、リンクさせていただいている方のブログやHPをお楽しみくださいませ。
それでは、また。
4月上旬までは怒濤の日々の予感・・・。
そんなわけで、明日からのせっかくの3連休は思いっきり遊びたく、小旅行に出かけることにしました。
帰ってくるまでは更新をお休みしたいと思います。
せっかくお越しいただいたのにすみません。
よろしければ、リンクさせていただいている方のブログやHPをお楽しみくださいませ。
それでは、また。