fc2ブログ

2007年06月 の記事一覧

WiiとPS3に思ふ

wii.jpg
ps3


WiiとPSが発売されて久しく経ちましたが、その売れ行きは大きく差が開いているみたいです。
Wiiの圧倒的勝利ですね。
PS2までは、SONYがつよかったのに、不思議なもんですね。

どうしてこんな結果になったのか、私なりに考えてみました。
両者は何が違うのでしょうか?

※私はゲームのことはずぶの素人です。
スーパーマリオですら、1-2でゲームオーバーになるほどの超ヘタっぴです。
これから書くことは、ド素人の考えだということをご了承願います。


1 値段が違う

PS3(60GB)67780円、PS3(60GB)49300円に対し(Amazon調べ)、
Wiiは25000円。

当然のことながら、PS3は高いだけあって、Blu-rayなどの再生もできますが、
WiiはDVDどころか、音楽CDも再生できません。
それでもWiiが売れたってことは、「CD,DVDは再生できなくてよい」と判断したんでしょうかね。


2 ソフトの数が違う

以前、「PS2が売れたのは、FinalFantasyが発売されたからだ」というようなことを耳にしたことがあります。
ハードが売れるには、魅力的なソフトが必要なんですね。

といっても、ゲーム界で話題になっているソフトについても、
魅力的なソフトについても、素人の私にはよく分からないので、
ソフトの数を比べてみましょう。

2007年6月22日現在で発売されているソフトの数は、
PS3が29タイトルに対し、Wiiは54本。
かなり違いが現れています。

ソフト制作会社にとっては、
プラットフォームをWiiにしたほうが売れると考えたのでしょうか?


3 操作の仕方が違う


私は一度だけPS3で遊んだことがあります。
サッカーのゲームでした。
操作の仕方が分からなかったので、1分も経たずに飽きてしまいました(笑)

どうもあのたくさんあるボタンはよくわかりません。
初代ファミコンくらいまで減らしてはもらえないでしょうか?

一方、Wii。
操作というより、「動作」でしょうか?
「とりあえず体を動かしておけばどうにかなる」って感じでしょうか?


4 CMが違う


PS3のCMって、ゲームの画面が多かったり、綺麗な女性を使ったりしてませんか?
(全部がそういうわけではありませんが。)
綺麗な女性をCMに起用しているのは、男性をターゲットにしているからではないでしょうか?
それと、ゲームの画面を流すのは、そのゲームに興味を持ちそうな人をターゲットにしているのではないでしょうか?

ソフトの内容やCMを見る限りでは、PS3はどちらかというと30代くらいまでの男性向けのような気がします。

一方、WiiのCM。
ゲームの画面よりも、家族でWiiで遊んでいる様子がCMに流されています。
「家族で遊んでね。」というメッセージを感じます。

ソフトのタイトルも、家族で楽しんだり、女性でも興味を持つようなものが多いような気がします。
(あくまで私の感想です)


こうして見ると、PS3とWiiでは大きく違うみたいです。


では、これを無理矢理、WindowsとMacに当てはめてみると・・・

1 値段が違う

WindowsのPCは種類もたくさんあり、一概に比べられませんが、同程度のスペックであれば、Macの方が安いですよね。


2 ソフトの数が違う


これは、圧倒的にWindowsのほうが多いです。
Windowsの方がシェアが大きいので、当然の結果だと思います。


3 操作の仕方が違う


操作の仕方が違うといっても、どちらも同じコンピュータ。
基本的にクリックとかは同じです。
最近では、WindowsもMacも似てきたと指摘する方もいます。

でも、両者を使って感じることは、
Macの方が直感的に操作できると思います。
(あくまで私の感想です)


4 CMが違う


MacのCMはご存じの「Macをはじめよう」です。

WindowsのCMはあまり見たことないのですが、以前見たことがあるのは、ビジネスユーザー向けのCMでした。

私はMacの方が楽しそうだと感じました。



この先、MacがWindowsのシェアを超えるとは思えませんが、
Macが安くて、簡単で、楽しい!ということが世間に広まれば、
もう少しMacユーザーが増えるかもしれませんね。


iCalで印刷してみよう

iCal。
icalアイコン

このソフトを利用している方は結構いると思います。

ただ、私の場合、iCalにスケジュールを登録しても、それを.Macにアップするわけでもなく、
googleカレンダーと連携しているわけでもありません。

どちらかといえば、自分のスケジュールは手帳に書き込むアナログ派です。

ってことは、iCalは、
ただ予定を登録しているだけです。

これって意味あるのか?
と疑問を持ったとき、ある機能を発見しました。

「プリント」

予定表をプリントできるわけですね。

では、その方法を。

まず、上のメニューから「ファイル」→「プリント」と進みます。
icalプリント


すると、こんな設定画面が。(画像をクリックすると拡大されます)
カレンダー設定


私の場合は、週ごとのスケジュールより月ごとのスケジュールを確認したいので、
「表示」は「月」に。
用紙は手帳代わりに使っているバインダーに合わせて「B5(JIS)」に。
期間は今月から1ヶ月間。
2ヶ月間に設定すると、1枚目に今月、2枚目に来月、というように印刷されます。

そして、印刷したいカレンダーにチェックを入れます。

私の場合は「終日イベント」「定期イベント」両方にチェック。
(少なくともどちらか1つにチェックを入れておかないと印刷できません。)

必要であれば、「ミニカレンダー」と「カレンダーキー」もチェック。
※カレンダーキーとは、色ごとに分けられた用例のことです。


そして、「続ける」をクリックすると、データがプリンタードライバーに送られます。
印刷


あとは、用紙がセットされているのを確認して、印刷するだけです。

こんな感じにできあがります。
カレンダー完成

カラフルで見やすいです。


でも、ここで問題。

どうやってバインダーに綴じ込むか。

普通の用紙にはバインダー用の穴が開いていませんから。
さすがのMacも穴を開ける機能はありません。

そんなときは、こんな道具を使います。
穴あけ

文房具店で2000~3000円くらいで購入できます。
(ちょっと高いですかね・・・。)


さて、ここまで書きましたが、今回は私の手帳がB5サイズのバインダーという大きなものを使っているので、簡単に印刷できました。

しかし、「バイブルサイズの用紙に印刷したい」となると、新たに用紙設定が必要です。
その方法を調べてみたのですが、どうも設定の仕方がいまいち分かりませんでした・・・。
すみません。説明はできません。

ちなみに、iCalで用紙を「A5」に設定してプリンタードライバーに出力し、プリンターでA5用紙2枚分をA4用紙1枚にレイアウト印刷できるか試してみました。
こんな感じに。
レイアウト



できるにはできるんですが、どうもうまくいきませんでした。
レイアウト後のカレンダー

こんな風にカレンダーが小さく中央によってしまいます・・。

なにはともあれ、これでiCalも私の生活に役立ちそうです。


アイコンプレビュー

私がMacを好きな理由の一つは「パッと見でわかりやすい」という点です。

具体的に何がパッと見で分かりやすいのかというと、アイコンプレビューがとても分かりやすいと思います。

アイコンプレビューというのは、アイコンがそのファイル(主に画像)のサムネイルとして表示されるというものです。

例えば、以下のようなjpegのファイルをアイコンプレビューで表示すると、
jpegサムネイルなし


下のようになります。
jpegサムネイルあり


カニを食べたときに撮った写真のようです。

これは、Finderメニューの「表示」→「表示オプションを表示」と進め、次のようなウィンドウを出します。
アイコンプレビュー設定


「アイコンプレビューを表示」にチェックを入れます。
※一番上の「すべてのウィンドウ」にチェックを入れておくと、すべてのフォルダに適用されますが、アイコンの大きさなどのその他の項目についても適用されてしまい、都合が悪くなる場合もあります。

このような機能はWindowsにもあり、「縮小版」という表示にすれば、サムネイル画像が表示されます。ただし、サムネイルの大きさは96ピクセルに固定されています。

さて、このアイコンプレビューは、通常は画像ファイルに有効なようです。
pdfだとサムネイル表示してくれません。
pdfサムネイルなし


どうしてもpdfファイルのプレビューも見たい!というときは、次のプラグインを使います。
Quickimage


QuickImageCM
これは、以前私が書いたこちらの記事に対して、tkhsさんに教えていただいたプラグインです。

インストールして再起動した後、コンテクストメニューから操作します。
画像のフォーマット変換、トリミング、拡大・縮小、フィルター変換、印刷、サムネイルアイコンの追加や削除など、さまざまな機能があります。

今回はサムネイルアイコンの追加について説明します。

まず、サムネイルを追加したいpdfファイルを選択し、Controlクリックします。
サムネイル作成


「クイックイメージ」→「サムネイルアイコンを追加」と進めば、あっという間にサムネイル表示してくれます。
pdfサムネイルあり


ちなみに、このpdfは「ミウラ折り」という紙の折り方を書いたpdfです。

ただ、文書だけのpdfファイルの場合、サムネイルはこんな感じになってしまいます。
文書サムネイル

背景の色と一体化して見にくいです。

そんな時は、設定を変えます。
サムネイル設定

「サムネイルアイコンに枠線をつける」にチェックを入れておきます。

すると、サムネイルはこんな感じ。
文書サムネイル枠あり

一体化はまぬがれました。

pdfファイルは文書のことが多いので、サムネイル表示させても、文字は判別できません。
しかし、先ほどの「ミウラ折り」のファイルのように、画像データの多いpdfファイルでは力を発揮してくれます。
電車の路線図などもpdfの場合が多いので、そんな場合にも力を発揮してくれそうです。

もちろん、サムネイルアイコンの作成機能の他に、画像のトリミングや拡大縮小機能も非常に便利です。
とってもお勧めです。