2007年12月 の記事一覧
中学生がMacを使いこなす
全国的にも有名になった夕張市。
ニュースで夕張の名前が出てくるときは暗い話題ですが、
こんな話題もありました。
「夕張・清中 発信バリバリTVプロジェクト」
北海道のローカル局HBCがメディアリテラシー教育を夕張市立清水沢中学校とともに行っているのですが、
この試みにアップル社が機材(iMac)を提供したみたいです。
アップルのページはこちら。
中学生がビデオカメラを持って市内の名所や商店を取材をし、
その映像素材をiMacのiMovieを使って編集していました。
楽しそうです。
大学などではMacを導入しているところが結構あるかと思いますが、
小中学校ではMacを導入している学校はあまり見られません。
ほとんどがWindowsです。
(少なくとも私が勤務する学校のまわりにMacを導入している学校はありません。)
家庭や企業の多くがWindowsを導入していることを考えれば、
学校での情報教育をWindowsで行うのが自然の流れなのかもしれませんが、
小中学校という頭が柔らかい時期にMacを使うことで、
「パソコンといえばWindows」
「Macを使う人は変わり者」
というような固定観念を持つ人が減るかもしれませんね。
何はともあれ、がんばれ、夕張!!!
ニュースで夕張の名前が出てくるときは暗い話題ですが、
こんな話題もありました。
「夕張・清中 発信バリバリTVプロジェクト」
北海道のローカル局HBCがメディアリテラシー教育を夕張市立清水沢中学校とともに行っているのですが、
この試みにアップル社が機材(iMac)を提供したみたいです。
アップルのページはこちら。
中学生がビデオカメラを持って市内の名所や商店を取材をし、
その映像素材をiMacのiMovieを使って編集していました。
楽しそうです。
大学などではMacを導入しているところが結構あるかと思いますが、
小中学校ではMacを導入している学校はあまり見られません。
ほとんどがWindowsです。
(少なくとも私が勤務する学校のまわりにMacを導入している学校はありません。)
家庭や企業の多くがWindowsを導入していることを考えれば、
学校での情報教育をWindowsで行うのが自然の流れなのかもしれませんが、
小中学校という頭が柔らかい時期にMacを使うことで、
「パソコンといえばWindows」
「Macを使う人は変わり者」
というような固定観念を持つ人が減るかもしれませんね。
何はともあれ、がんばれ、夕張!!!
飛行機でのご使用はご用心
先日、飛行機に乗ってちょいと旅してきました。
1泊2日の小旅行。
さて、飛行機には全席に「安全のしおり」というようなものがあり、搭乗時の注意事項が書かれています。
その中の一つの項目に、「機内での電子機器類の使用について」というものがあります。
何かいうと、携帯電話のような電波を発するものは搭乗時は使わないでくださいというものです。
携帯電話を使ってはいけないことは知っていましたが、実は他にもたくさんあり、航空法という法律で定められています。
そして、2007年10月1日から改正され、使用できない電子機器が増えたようです。
常時使用できないものは、
離着陸時に使用できないものは、
注目は、「無線通信機能付歩数計」。
これって、「Nike + iPod Sport Kit」のことですよね?

では、iPodは?
iPodは「携帯型オーディオ機器」という分類になりますが、iPodの種類によって、使用が制限されると考えられます。
無線機能のないiPod Classic、nano、Shuffleは、離着陸時だけ使えないほうだと思いますが、
無線機能を搭載したiPod Touchは、常時使えないと思われます。
ただし、Nintendo DSは無線機能を使わなければ離着陸時以外は使えると安全のしおりに書かれていたので、もしもTouchも無線機能を切ることができれば、離着陸時以外は使用できるかもしれません。
「上記機器のうち作動時に電波を発信しない状態(設定)にあるもの」と記載されていますしね。
(iPod Touchを持っていないので、電波を発信しない設定にできるのかわかりません・・・・。)
では、iPhoneは?
携帯電話ですから、常時使ってはいけない方でしょう。
しかし、日本国内でiPhoneの電話機能は使えないですから、離着陸時以外は使えるのでしょうか?
いずれにせよ、紛らわしいもの、使っていいのかダメなのか判断しにくいものは使わない方がいいですよね。
違反した場合は、50万円以下の罰金が科せられることがありますから。
2008.12.18追記
Coconutさん情報では、
iPod Touchには無線LANの電波を止める機能が搭載されているようです。
また、iPhoneにもフライトモードがあり、電波を止められるようです。
情報ありがとうございました!
1泊2日の小旅行。
さて、飛行機には全席に「安全のしおり」というようなものがあり、搭乗時の注意事項が書かれています。
その中の一つの項目に、「機内での電子機器類の使用について」というものがあります。
何かいうと、携帯電話のような電波を発するものは搭乗時は使わないでくださいというものです。
携帯電話を使ってはいけないことは知っていましたが、実は他にもたくさんあり、航空法という法律で定められています。
そして、2007年10月1日から改正され、使用できない電子機器が増えたようです。
常時使用できないものは、
携帯電話、PHS、トランシーバー、無線操縦玩具、ワイヤレスヘッドホン、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスマイク、電池内蔵ICタグ、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末、ワイヤレスのPC周辺機器、電子ゲーム機、無線通信機能付歩数計、無線通信機能付心拍測定計、無線通信機能付腕時計、無線式キーのうち、作動時に電波を発信する状態にあるもの |
離着陸時に使用できないものは、
上記機器のうち作動時に電波を発信しない状態(設定)にあるもの、テレビ、ラジオ、ポケットベル、GPS受信機、ビデオカメラ、ビデオプレーヤー、DVDプレーヤー、デジタルカメラ、デジタルオーディオ機器、有線かつ電池式ヘッドホン、有線かつ電池式イヤホン、ワードプロセッサー、電子手帳、電子辞書、プリンター、充電器、愛玩用おもちゃ“電子ペット”(音声または接触に感応してスピーカー及びモーターが作動するものに限る。) |
注目は、「無線通信機能付歩数計」。
これって、「Nike + iPod Sport Kit」のことですよね?

では、iPodは?
iPodは「携帯型オーディオ機器」という分類になりますが、iPodの種類によって、使用が制限されると考えられます。
無線機能のないiPod Classic、nano、Shuffleは、離着陸時だけ使えないほうだと思いますが、
無線機能を搭載したiPod Touchは、常時使えないと思われます。
ただし、Nintendo DSは無線機能を使わなければ離着陸時以外は使えると安全のしおりに書かれていたので、もしもTouchも無線機能を切ることができれば、離着陸時以外は使用できるかもしれません。
「上記機器のうち作動時に電波を発信しない状態(設定)にあるもの」と記載されていますしね。
(iPod Touchを持っていないので、電波を発信しない設定にできるのかわかりません・・・・。)
では、iPhoneは?
携帯電話ですから、常時使ってはいけない方でしょう。
しかし、日本国内でiPhoneの電話機能は使えないですから、離着陸時以外は使えるのでしょうか?
いずれにせよ、紛らわしいもの、使っていいのかダメなのか判断しにくいものは使わない方がいいですよね。
違反した場合は、50万円以下の罰金が科せられることがありますから。
2008.12.18追記
Coconutさん情報では、
iPod Touchには無線LANの電波を止める機能が搭載されているようです。
また、iPhoneにもフライトモードがあり、電波を止められるようです。
情報ありがとうございました!
Macのアドレスブックは高級品?
Leopardになって、アイコンの大きさが最大512×512になったとか。
「テキストエディット」のアイコンには文章が書かれていて、しかも、それには意味がある文章みたいですね。
詳しくは→Blog!NOBONさんのブログ
他のアイコンにも何かヒミツはないかなと、カバーフロー表示で見ていたところ、
あることに気づきました。
Macのアドレスブックは、実は高級品。
だって・・・・
【続きを読む】
「テキストエディット」のアイコンには文章が書かれていて、しかも、それには意味がある文章みたいですね。
詳しくは→Blog!NOBONさんのブログ
他のアイコンにも何かヒミツはないかなと、カバーフロー表示で見ていたところ、
あることに気づきました。
Macのアドレスブックは、実は高級品。
だって・・・・
【続きを読む】
Macで結婚式をプロデュース!?
気づいたら2週間も更新してませんでした。
いろいろと忙しい日々を送っておりました。
さて、私事ですが、結婚することになりました。
それで、結婚式を行うにあたり、いろいろなものをMacで作ってみることにしました。
これからMacで作ろうかと思うものは、
・新郎新婦のプロフィール
・席次表
・ウェルカムムービー
といったところです。
そして、Macをこよなく愛するMacユーザーとして、こだわりたいことが。
Windowsは使わない。
Macオンリーで。
プロフィールと席次表は、Pagesでと考えています。
ウェルカムムービーは、デジカメやスキャナーで取り込んだ写真を
iMovieとiDVDでスライドショーのような感じで作ろうかと思っております。
さあ、Macだけで作れるでしょうか?
他にMacでいろいろなものを作った経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします!!
いろいろと忙しい日々を送っておりました。
さて、私事ですが、結婚することになりました。
それで、結婚式を行うにあたり、いろいろなものをMacで作ってみることにしました。
これからMacで作ろうかと思うものは、
・新郎新婦のプロフィール
・席次表
・ウェルカムムービー
といったところです。
そして、Macをこよなく愛するMacユーザーとして、こだわりたいことが。
Windowsは使わない。
Macオンリーで。
プロフィールと席次表は、Pagesでと考えています。
ウェルカムムービーは、デジカメやスキャナーで取り込んだ写真を
iMovieとiDVDでスライドショーのような感じで作ろうかと思っております。
さあ、Macだけで作れるでしょうか?
他にMacでいろいろなものを作った経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします!!