2008年05月 の記事一覧
Servicepack3のその後
MacBookにインストールしたWindowsですが、先日も書いたとおり、Servicepack3がインストールされませんでした。
それから何度かチャレンジしました。
おそらく10回くらいチャレンジしたと思いますが、全部失敗。
毎回「unicdime.ime」というファイルをコピーする際にエラーを起こし、そこで終了です。
Windowsの復元機能などを使って元に戻そうにも、復元ポイントが消えてしまったのか、2日前までしか戻せません。
八方ふさがりです。
どうしたらよいのでしょうか?
それから何度かチャレンジしました。
おそらく10回くらいチャレンジしたと思いますが、全部失敗。
毎回「unicdime.ime」というファイルをコピーする際にエラーを起こし、そこで終了です。
Windowsの復元機能などを使って元に戻そうにも、復元ポイントが消えてしまったのか、2日前までしか戻せません。
八方ふさがりです。
どうしたらよいのでしょうか?
Windows Xp servicepack3のインストールに挑戦
Windows XPでServicepack3が出たみたいなので、BootcampのXPにインストールを試してみる。
もちろんBootcampもVMwareもServicepack3に対応したものをインストール済み。
まずは、BootCampでWindowsを起動し、
WindowsUpdateからServicepack3をインストール。
途中、どうしても調べたいことがあったので、Windows版Safariを起動して調べ物をしていたところ、
突然のブルースクリーン。
そして、チェックディスクが始まる。

Windowsのこの画面を久々に見ました。
その後、ほっといたら、今度はOS Xで再起動してた。
起動ディスクを選択するための「optionキー」を押さなかったので、当然の結果です。
おそらく、この時点でServicepack3のインストールに失敗していると考えられるので、
BootCampのXPで起動した方がよかったのかもしれませんが、
何も考えずにVMwareで起動してしまいました。
案の定、Servicepackはインストールに失敗していたみたいで、
画面には「インストールに再挑戦するか?」という趣旨のウィンドウが。
結局、VMwareのままインストールに再挑戦。

しばらくしてインストールが終わったんですが、結果は、

Servicepack2のままです・・・・。
もう少し様子を見た方が良さそうですね。
もちろんBootcampもVMwareもServicepack3に対応したものをインストール済み。
まずは、BootCampでWindowsを起動し、
WindowsUpdateからServicepack3をインストール。
途中、どうしても調べたいことがあったので、Windows版Safariを起動して調べ物をしていたところ、
突然のブルースクリーン。
そして、チェックディスクが始まる。

Windowsのこの画面を久々に見ました。
その後、ほっといたら、今度はOS Xで再起動してた。
起動ディスクを選択するための「optionキー」を押さなかったので、当然の結果です。
おそらく、この時点でServicepack3のインストールに失敗していると考えられるので、
BootCampのXPで起動した方がよかったのかもしれませんが、
何も考えずにVMwareで起動してしまいました。
案の定、Servicepackはインストールに失敗していたみたいで、
画面には「インストールに再挑戦するか?」という趣旨のウィンドウが。
結局、VMwareのままインストールに再挑戦。

しばらくしてインストールが終わったんですが、結果は、

Servicepack2のままです・・・・。
もう少し様子を見た方が良さそうですね。