2008年11月 の記事一覧
Wireless Mighty Mouseの不具合
半年前にすでに旧式となったMacBookを購入。
そして、その後に購入したのがこれ。

Wireless Mighty Mouse
トラックボールにほこりが詰まり、一度だけApple公認(?)のメンテナンスをしました。
今回はWirelessで分解するのはもったいないので、前回のようなことはしていません。
さて、最近になって別な不具合が。
突然、右クリックが使えなくなるんです。
おかしいなと思って、マウスの右側を何度もクリックするのですが、普通のクリックとなってしまいます。
でも、気づいたら正常な状態に戻っていたりして・・・。
こんな症状が何度か続いたので、どうにかならないかと思っていろいろ試してみたところ、
解決法が。(というより対処療法)
Mouseのスイッチを切る。
そして、再びマウスの電源を入れる。
Wireless Mighty Mouseの場合、裏側にスイッチ(カバーのようなものをスライドさせる)があるので、電源を切ることができます。
再び電源を入れれば正常な状態に戻りました。
でも、根本的な解決にはなっていません。
調べてみたところ、同じような不具合がある方も。
アップルに言えば修理(交換)してくれるとの情報も。
(本当でしょうか)
修理するより、もっとメンテナンスしやすいマウスを作ってくれませんかね、アップルさん。
ところで、Mighty Mouseは左右と中央のトラックボールを除いては、全くボタンがありません。
マウス全体を押すとクリックされます。
それなのに、どうやって通常のクリックと右クリックを認識しているのでしょうか。
僕はてっきり、「左右の傾き」で認識しているのだと思いました。
右クリックをすれば自然とマウスの右側が先に傾くので、それを認識しているのだと。
でも、違いました。
実は、マウス表面にはタッチセンサーが搭載されていて、マウスを持つ指の位置をとらえて、普通のクリックか右クリックかを感じ取っているようです。
つまり、このようにクリックすると、普通のクリック。

このようにマウスの左側にのっていた人差し指をあげてクリックすると、右クリック。

「右クリックするには、人差し指をあげてクリックしてください。」なんて説明はどこにもありませんでした。
マウスの使い方を試行錯誤したわけでもありません。
何も考えずに人差し指をあげて右クリックしていました。
これって、人間工学ってやつですか?
「右クリックするときは自然に人差し指があがることを利用している」ってことですか?
そこまで研究しつくされたマウスなんですね。
だったら、次は、ほこりのつまらないマウスを、そして、右クリックがきちんと機能するマウスを開発してほしいです、アップルさん。
そして、その後に購入したのがこれ。

Wireless Mighty Mouse
トラックボールにほこりが詰まり、一度だけApple公認(?)のメンテナンスをしました。
今回はWirelessで分解するのはもったいないので、前回のようなことはしていません。
さて、最近になって別な不具合が。
突然、右クリックが使えなくなるんです。
おかしいなと思って、マウスの右側を何度もクリックするのですが、普通のクリックとなってしまいます。
でも、気づいたら正常な状態に戻っていたりして・・・。
こんな症状が何度か続いたので、どうにかならないかと思っていろいろ試してみたところ、
解決法が。(というより対処療法)
Mouseのスイッチを切る。
そして、再びマウスの電源を入れる。
Wireless Mighty Mouseの場合、裏側にスイッチ(カバーのようなものをスライドさせる)があるので、電源を切ることができます。
再び電源を入れれば正常な状態に戻りました。
でも、根本的な解決にはなっていません。
調べてみたところ、同じような不具合がある方も。
アップルに言えば修理(交換)してくれるとの情報も。
(本当でしょうか)
修理するより、もっとメンテナンスしやすいマウスを作ってくれませんかね、アップルさん。
ところで、Mighty Mouseは左右と中央のトラックボールを除いては、全くボタンがありません。
マウス全体を押すとクリックされます。
それなのに、どうやって通常のクリックと右クリックを認識しているのでしょうか。
僕はてっきり、「左右の傾き」で認識しているのだと思いました。
右クリックをすれば自然とマウスの右側が先に傾くので、それを認識しているのだと。
でも、違いました。
実は、マウス表面にはタッチセンサーが搭載されていて、マウスを持つ指の位置をとらえて、普通のクリックか右クリックかを感じ取っているようです。
つまり、このようにクリックすると、普通のクリック。

このようにマウスの左側にのっていた人差し指をあげてクリックすると、右クリック。

「右クリックするには、人差し指をあげてクリックしてください。」なんて説明はどこにもありませんでした。
マウスの使い方を試行錯誤したわけでもありません。
何も考えずに人差し指をあげて右クリックしていました。
これって、人間工学ってやつですか?
「右クリックするときは自然に人差し指があがることを利用している」ってことですか?
そこまで研究しつくされたマウスなんですね。
だったら、次は、ほこりのつまらないマウスを、そして、右クリックがきちんと機能するマウスを開発してほしいです、アップルさん。
iPod Touch + UNIQLOCK = ?
iPod Touch(2G)を使っておよそ1ヶ月がたちました。
私のiPod Touchの中にはいろいろなアプリが増えました。
とはいえ、無料のアプリのみ。
なかなか有料のアプリに手を出せずにいます。
さて、最近のお気に入りはこれ。

UNIQLOCK for iPhone
Touchでも使えます。
このアプリ、ご存じの方も多いかとは思いますが、
あまり実用性があるとは言えません。
起動すると、軽快な音楽とともに下のように時計がおよそ5秒間現れ、

そのあとの5秒間は綺麗な女性4人が踊っている動画が流されるだけです。


ちなみに、ちまたでは踊っている4人の女性を「ユニクロックガールズ」と呼んでいるとか・・・。
さて、このアプリ、時計といえば時計なのですが、5秒ごとにユニクロックガールズが登場するわけですから、その間は時計としての意味をなさなくなってしまいます。
むしろ、時間を知りたいのであれば、わざわざこのアプリを立ち上げなくともiPhoneやiPod Touchの画面を見れば確認できます。
そういった意味で、あまり実用性はありません。
しかし、先日、実用的な使い方を発見してしまいました!!!!
というわけで、ご紹介いたします。
1.まず、布団に入ります。
2.次に、UNIQLOCK for iPhoneを立ち上げて、枕元に起きます。
3.そして、ぼーっとながめます。
4.すると、いつの間にか、睡魔が・・・・・・。Zzz・・・・・。
どうやら、あの単調な音楽と、ユニクロックガールズたちの動きが私の睡魔を誘うようです。
名付けて、「UNIQLOCK睡眠薬」
もちろん、この効果が誰にでも現れるわけではありません。
ちなみに、ユニクロックガールズたちの踊りにはパターンがあり、ランダムに表示されているわけではないようです。ずーっと見てれば、いつの間にか最初の踊りに戻っていることに気づくと思います。
でも、「最初に戻ったな」と気づいたときには、この「UNICOLCK睡眠薬」の効果はなかったんだと思ってください。
そして、その時はあきらめて、目をつぶりましょう。
おやすみなさい。
私のiPod Touchの中にはいろいろなアプリが増えました。
とはいえ、無料のアプリのみ。
なかなか有料のアプリに手を出せずにいます。
さて、最近のお気に入りはこれ。

UNIQLOCK for iPhone
Touchでも使えます。
このアプリ、ご存じの方も多いかとは思いますが、
あまり実用性があるとは言えません。
起動すると、軽快な音楽とともに下のように時計がおよそ5秒間現れ、

そのあとの5秒間は綺麗な女性4人が踊っている動画が流されるだけです。


ちなみに、ちまたでは踊っている4人の女性を「ユニクロックガールズ」と呼んでいるとか・・・。
さて、このアプリ、時計といえば時計なのですが、5秒ごとにユニクロックガールズが登場するわけですから、その間は時計としての意味をなさなくなってしまいます。
むしろ、時間を知りたいのであれば、わざわざこのアプリを立ち上げなくともiPhoneやiPod Touchの画面を見れば確認できます。
そういった意味で、あまり実用性はありません。
しかし、先日、実用的な使い方を発見してしまいました!!!!
というわけで、ご紹介いたします。
1.まず、布団に入ります。
2.次に、UNIQLOCK for iPhoneを立ち上げて、枕元に起きます。
3.そして、ぼーっとながめます。
4.すると、いつの間にか、睡魔が・・・・・・。Zzz・・・・・。
どうやら、あの単調な音楽と、ユニクロックガールズたちの動きが私の睡魔を誘うようです。
名付けて、「UNIQLOCK睡眠薬」
もちろん、この効果が誰にでも現れるわけではありません。
ちなみに、ユニクロックガールズたちの踊りにはパターンがあり、ランダムに表示されているわけではないようです。ずーっと見てれば、いつの間にか最初の踊りに戻っていることに気づくと思います。
でも、「最初に戻ったな」と気づいたときには、この「UNICOLCK睡眠薬」の効果はなかったんだと思ってください。
そして、その時はあきらめて、目をつぶりましょう。
おやすみなさい。