fc2ブログ

2012年01月 の記事一覧

ボーイング787とiPhoneをつないでみた。

久々の更新です。

先日、ANAの最新機、ボーイング787に乗りました。
787

(参考:ANA We Fly 1st 787 Dreamliner

最新機ということで少しウキウキしながら乗りました。

各座席にはモニターが付いていて、Wiiリモコンのようなリモコンを使うか、画面を直接タッチして操作できるようになっていました。
787-1

画面には「スカイチャンネル」「イノベーティブチャンネル」「通信・接続」「キッズ」「お知らせ」「マップ」の6つのメニューが用意されていて、乗客を飽きさせないようなプログラムが用意されているようです。

私は「通信・接続」が気になったので試してみたところ、
これには「シートtoシートメッセージ」「USBメディアプレーヤー」の2つがありました。

「シートtoシートメッセージ」というのは、メールみたいなもので、座席番号さえわかれば、座席が離れている人ともコミュニケーションがとれるようです。
787-2
文字の入力には画面に表れるキーボードをタッチするか、コントローラーを使います。
(コントローラーの裏にキーボードが!)
787-3

試しに隣に座っている妻の座席にメッセージを送ろうとしたのですが、送ることができませんでした。
機械の不具合なのか、「隣の人なら直接話せよっ!」という心配りだったのか・・・。

さて、もう一つの「USBプレイヤー」も気になります。
座席にはUSBを接続できる端子も付いています。
787-4

USBプレイヤーを接続すれば、座席のヘッドホンを使って音楽が聴けるというのでしょうか。

早速、私のiPhoneにUSBケーブルをつけて、座席に接続してみました。
(搭乗直前まで空港ラウンジにてiPhoneを充電していたので、私のポケットにUSBケーブルが入っていました。)

しかし、ここで注意が必要です。

航空機内では携帯電話の使用は禁止されています。
ただ、フライトモードにしておけば、離着陸時を除けば使用できます。
(くわしくは、ANA 機内での電子機器類の使用について

まず、離陸前にiPhoneをフライトモードに設定してから電源を切っておきます。
電子機器使用禁止解除のアナウンスが流れた後にiPhoneの電源を入れます。
フライトモードの状態で起動するので、電波を発することはありません。
(当然ですが、電波を発していないので使える機能は限られます。)

準備が整い、ケーブルを接続してしばらく待ちました。
787-5

いっこうに上の画面から変化ありません。
どうやらiPhoneは使えないようでした。

ただ、充電はできていました。

モニターに映っている絵をよく見ると、「USBメモリ」のようなので、
もしかすると、音楽プレイヤーではなく、「USBメモリに入れた音楽ファイル」を聞くためのものなのかもしれません。

そもそも、わざわざ座席のヘッドホンを介さなくても、音楽プレイヤーに直接イヤホンをつなげばいいですよね・・・。

そんなわけで、iPhoneで音楽を聴きながら、離陸前に読み込んでおいたtwitterのTL読んだり、ゲームをして時間を過ごしました。
充電しながら使えたので、バッテリーの心配をしなくてすみました。