fc2ブログ

MacBookAir≠MacBook

皆さん、昨晩(2008年1月16日深夜)はお疲れ様でした。
このブログを見ていただいている方々の中にも、
昨夜のスティーブ・ジョブズのKeynoteを
見ていた方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろん、私もその一人です。

さて、昨日のKeynote。
いろいろなものが発表されました。

予想通り、「MacBook Air」。
MacBookAir


薄いですね。
スティーブ・ジョブズが封筒から出すなんて粋ですよね。
封筒


この薄さはすごいと思います。
かなりすごいです。

私のもっといるノートPCは一番薄いところで4.7cm。
MacBookAirの一番厚いところが、1.94cm。
私のPCの半分以下!!

実は私、昨年秋からMacBookを買おうかと迷っていました。
でも、ネットではMacWorldで新しいMacBookが登場するのではないかと噂になっていたので、これまで様子を見ていました。

そして、今回のMacBookAir。

これは、即買いと予定していたのですが、
発表されてみると大きな迷いが。

それは、

自分が欲しかったのと違うから。

私が欲しかったのは、新型MacBook。
今回のAirはMacBookではないですよね。
もちろん、名称の違いは明らかですが、
MacBookとMacBookAirでは、製品のコンセプトも違う気がします。

MacBookが「自宅で気軽に使えるMacのノート」だとすれば、
MacBookProは、「プロが職場で使えるMacのノート」と、
私は考えています。
(あくまで私の印象です。)
すると、MacBookAirは、
「持ち運びながら気軽に使えるMacのサブノート」
という印象を受けました。

と感じたのは、MacBookAirのスペックによるものです。

例えば、内臓HDDが80GB。
SSDなら64GB。
この容量では、iPhoto、iTunesのライブラリを持ち運ぶことはできても、
iMovieで動画の編集をするのは難しいと思います。
大量にHDDを使いますから。
(参考にこちらをごらんください。→「90分間のDVDで48GB!?」
もしも、iMovieとiDVDでDVDを作ろうと思ったら、たちまちにHDDを使い切ってしまいます。

また、CPUも標準で1.6GHz。
現行のMacBookに比べると性能は落ちます。
メモリは2GBまで。

USBポートは一つ。
FireWireはなし。
Ethernetもなし。

基本的に無線環境がないとネットは使えない。
(Apple USB Ethernetアダプタをオプションで買えば有線でも使える)

さらには、内蔵スピーカーはモノラル。
(ちなみにMacBookはステレオ)
光学式ドライブはオプションで外付け。
その代わりの「Remote Disc」機能。
(これは便利そう)

これらのスペックを見ると、
自宅などの固定された環境で使うことを目的とせず、
いろいろなところに持ち運びながら、必要なデータは本体から読み出すのではなく、他のMacに保存されたデータをワイヤレスで読み込む。そんな超お手軽Macという感じでしょうか。

などなど、やはりどう考えても、
MacBookAirはMacBookではない。

と、誰もがわかってる当たり前の結論に達しました・・・。

そんなわけで、
・Intelの入ったMacがほしい。
・できれば、自宅でも職場でも使いたい。
・iLifeもiWorkもバリバリ使いたい。
・メイン機として使いたい。
という私の要求を満たすのは、

残念ながら(?)MacBookのほうみたいです。

MacBookを値下げしてくれないかな~(笑)
あとは、財布と相談か・・・。

コメントありがとうございます

>brandonさん
「足し算より引き算」という表現に感動しました。
WindowsPCを買うと必ずいろいろなソフトがハンドルされていますが、そのほとんどが邪魔だと感じます。
PCは長く使えば、その使い道は絞られて、特定のソフトしか使わなくなります。
ハードウェアもしかり。
「○○の機能があれば便利そう」と思っていても、なければないなりにどうにかなるものですし。
そう考えれば、「足し算より引き算」をして、無駄を削る方がよいのかもしれません。

>いやいや、やっぱ、Coolでしょさん
私もAppleにはMicrosoftではできないようなCoolなものを作って欲しいと思う一人です。
でも、やっぱり値段は気になる庶民です(笑)

>jkさん
SSDでポチッですか!?!?!?!?
是非ともSSDの使い勝手の感想を聞いてみたいです!

2008.01.18 00:57 iso #- URL[EDIT]

iPod的なMacだと思います。
持ち歩いて、いろんなところで使って、音楽なんかはiPodで聞いて、
自宅ではデスクトップ使って、といった感じではないでしょうか。
Time Capsuleなど、Apple製品をトータルで考えるとAirの存在価値が見えてくるような・・・。
SSDを高くてもオプションで販売するところも持ち運びを意識していると考えられます。
それにしても価格はお手軽Macではありませんが・・・。
ちなみにSSDでポチッとしてしまいましたが2/8に到着予定です。
HDDで1.6ならもちょっとはやいのかな?
12インチ液晶なら手放しで喜んだのですが、
マルチタッチ、軽量、薄さを期待してMacBookからの買い替えです。
使用目的は思いっきりサブです。
メインではきついと私も思います。

2008.01.18 00:27 jk #- URL[EDIT]

昔のマックは、高価だった。今は、値段をとやかく言われる時代になったんですね・・・ Apple社には、とにかくCoolなものづくりを続けて欲しいですなぁ。値段は2の次で。

2008.01.17 20:34 いやいや、やっぱ、Coolでしょ #- URL[EDIT]

私もpomさんの意見に大賛成ですね。
全くその通りだと思います。
appleは今、足し算よりも引き算を重要視してると思います。
pomさんの意見をただ否定しているだけの人達に見せたいですね。

2008.01.17 17:25 brandon #FTZ3vfpA URL[EDIT]

>nlwfさん
確かに文句なしにクールですね。
SSDだったら起動も速いでしょうし、
カバンからささっと出して、さくっと起動して、
あっという間にネットサーフィンなんて使い方できたら、クールです。

>ipskohさん
確かにラインナップは増えました。
モバイルマシンとして考えれば、MacBookやMacBookProよりも使いやすいかもしれません。

>MacWorldさん
MacBookProを注文できる経済力に驚きです。
私の場合、使い道を考えるとMacBookで十分ですから・・。

>Ryoさん
そうです。お金に余裕がないと買えません!
それは、MacBookでも同じことが言えますが・・・。
頑張ってお金を貯めないと・・・。

>Pomさん
そう言われてみれば、すべてワイヤレスですね。
ってことは、Ethernetについては、
「サイズを小さくするために搭載できなかった」
というより、
「必要ないから搭載しなかった」
ととらえられますね。

いずれUSBも無線化されると、ポートがなにもないMacが出るかもしれません。

>mcsさん
確かに重いPCをもっての通勤は大変です。
「機能は少なくても軽い>機能は多いが重い」
と感じる方にとっては、MacBookAirの軽さ&薄さは魅力的です。

2008.01.17 17:00 iso #- URL[EDIT]

自分はPBG4ですが、それを持って毎日通勤はさすがに辛いです。重くて手にまめができてます。

仕事場で光学ドライブもほとんど使いません。「家」本機 ー「外」サブとして使うのなら、私的にはアリですね。映画も音楽もDiscに入れる必要をなくしていくんじゃないかなぁ。

2008.01.17 16:53 mcs #- URL[EDIT]
初代iMac

先日のMacBookAir発表を受けて、皆さんかなり欲求不満が募っているようですね。中途半端な仕様という印象を受けてみえるみたいですけど、この新しいコンピュータは今までのカテゴリーでは括れない印象を受けました。

初代iMacが発表された時、USB?フロッピーディスクドライブはどこ?等、それはそれは皆さん言いたい放題でした。あれから10年後、今では普通ですよね。その時と非常に状況が似ているな、と。

実際、ジョブズもキーノートで「これは全く新しいワイアレス時代のワイアレスコンピュータである」と言っていますしね。←不思議なのが、ざっと目を通しただけですけど、どのブログもこの部分を日本語訳していないですね。なぜでしょうかね?この一文があればMacBookとMacBookAirとどっちにしよう?なんて悩まなくても済むのに・・・

個人的にはMac miniとMacBookを所有しているので、今回のAirは見送りです。でも早晩、Appleの製品はそのほぼ全てがワイアレス化されていくと思います。だって今回のキーノート、発表された4項目が全てネットワークかワイアレス関連ですもんね。

2008.01.17 16:32 Pom #D0Zy6kqY URL[EDIT]

御無沙汰でーす♪
自分も同感です。
Airはお金に余裕が有る方のサブノートですよね。
Airの御蔭で余計にMacBookが魅力的に思えてしまいます(^^)。

2008.01.17 14:35 Ryo #/Gbb2fdw URL[EDIT]
同感です

私も今回のEXPOにはがっかりしました.アップルの株価が暴落しているのも理解できます.MacBookAirは中途半端でしかも高価なので買う人は限られるでしょう.10万円台なら買いですが....MacBookProのpenrynが発表されなかったのには本当にがっかりしました.ということで,仕方なくMacBookPro(SantaRosa)を注文しました.

2008.01.17 12:56 MacWorld #- URL[EDIT]

僕も今回はちょっとほしいものとは違いました^^;たしかにモバイルマシンとして特化して考えればすばらしいマシンのようですが、そのためにそぎおとされたものを考えると性能的にも値段的にもちょっと重くてもMacBookやMacBook Proを考えてしまいます…

でもラインナップが増えるのはそれぞれ自分にあったものを選べるのでいいことですね♪

2008.01.17 12:16 ispkoh #- URL[EDIT]

いつも楽しく拝見しております。

お悩みはもっともかと思います。
MacBook Airをメインで使うには厳しいものがありますし、
割愛された機能や装備の内容とコストのバランスを考えると
あまりつりあっていないような気もします。
まぁ、文句なしにクールではありますが。

その点、MacBookはメインでもサブでもOK、メモリもHDDも大きく出来るし、屋外でも屋内でもバリバリ活躍してくれます。
もちろんコストパフォーマンスも抜群ですし。

うーん....しかし、ある意味、贅沢な悩みかもしれませんね。

2008.01.17 11:42 nlwf #JyN/eAqk URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する

 Macworld Expo 2008で発表されたばかりのモバイルPC「MacBook Air」が、日本の報道関係者向けにお披露目された。その質感は? ●まずは報道向けに展示し、一般公開は製品出荷日までおあずけ  スティーブ・ジョブズCEOの基調講演で発表された、新型Macの「MacBook Air...